体のこと病気のこと

インフルエンザ予防方法

接客業をしていると、風邪を移されやすい。そうだマスクをしよう。モゴモゴ。

結局仕事がしづらいのでマスクはあまりかけることができません。

12月になり空気が乾燥し、感染症が流行りだしましたね。

目次

 インフルエンザはいつ流行するの?

 季節性インフルエンザは流行性があり、いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。日本では、例年12月~3月が流行シーズンで今まさにピークを迎えようとしています。

インフルエンザと普通の風邪はどう違うの?

 風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。

インフルエンザとかぜの症状の例

発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはほとんどありません。


 一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。

インフルエンザかぜ
発病急激ゆるやか
発熱通常38℃以上の高熱ないか、あっても37℃台
強い全身症状※1あるないか、あってもまれ
上気道炎症状※2全身症状の後からみられる最初からみられる
強いことが多い軽い
※1:悪寒・頭痛・関節痛・筋肉痛、全身のだるさ(倦怠感)など
※2:のどの痛み・鼻症状(鼻汁・鼻づまり)など

38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。

併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。

お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。

蛇口、浴室、水、家、きれい、中、家具
 インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか?

インフルエンザを予防する有効な方法としては、以下が挙げられます。

1) 流行前のワクチン接種

 インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

2) 外出後の手洗い等

 流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

3) 適度な湿度の保持

 空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

4) 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

 体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

5) 人混みや繁華街への外出を控える

 インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

黒のニットキャップを着ている女性
インフルエンザにかかったかもしれないのですが、どうすればよいのですか?
  1. (1) 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
  2. (2) 咳やくしゃみ等の症状のある時は、家族や周りの方へうつさないように、飛沫感染対策としてのセキを飛ばさないことを徹底しましょう。
     インフルエンザの主な感染経路は咳やくしゃみの際に口から発生される小さな水滴(飛沫)による飛沫感染です。
     たとえ感染者であっても、全く症状のない(不顕性感染)例や、感冒様症状のみでインフルエンザウイルスに感染していることを本人も周囲も気が付かない軽症の例も少なくありません。
  3. したがって、周囲の人にうつさないよう、インフルエンザの飛沫感染対策としては、
風邪、風邪をひく、ハンカチ

  1. 1. 普段から皆が咳エチケットを心がけ、咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと
    2. 咳やくしゃみが出るときはできるだけ不織布製マスクをすること。とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、顔を他の人に向けないこと
    3. 鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと

    などを守ることを心がけてください。
  2. (3) 安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。
  3. (4) 水分を十分に補給しましょう。お茶でもスープでも飲みたいもので結構です。
  4. (5) 高熱が出る、呼吸が苦しいなど具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。

透明なガラスの瓶

インフルエンザを予防する食事とは?

抗酸化力のある食べ物を食べましょう。

具体的には、野菜、良質なたんぱく質、体に良いと言われている油、食物繊維をバランスよく食べることが大事です。

体に良いと言われている油は、その種類によって料理への使用方法が変わります。

加熱してOKな油は、エクストラバージンオリーブオイル、グレープシードオイル、アボカドオイル。

亜麻仁油、荏胡麻油はそのままで加熱せずに摂りましょう。

また、病気になりにくいポイントはやはり、たんぱく質です。

病気や感染源と戦うための抗体を作るのもたんぱく質、様々な活動をするときの脳内伝達物質もたんぱく質。

平均的な成人の身長(160~165cm)の女性で1日にたんぱく質75gの摂取をお勧めしていますが、体の不調を訴える方のお食事内容の聞き取りをすると、1日に必要な量の1/3ぐらいしか摂れていない方が多いです。

たんぱく質が不足している人は色々な病気にかかりやすいので、しっかり摂っていただいたほうが安心です。

野菜サラダのボウル

主なたんぱく源は、卵、魚、肉、大豆製品。そのうちの2種類を組み合わせて食事を摂るようにすると、今まで以上にたんぱく質を摂取できるようになるのではないでしょうか。

お勧めは、毎食、手のひら分くらい(約100g)のたんぱく源を摂ること。そのうちの1~2.5割がたんぱく質だとして、25g×3食でやっと1日の必要量が摂れる計算になります。

また、たんぱく質だけでも代謝上足りないので、微量栄養素も必要になってきます。

微量栄養素とは、ビタミン(植物由来の栄養素)とミネラル(鉱物由来の栄養素)のこと

。微量栄養素とたんぱく質がしっかり摂れていれば、病原体と戦う防御力に貢献できるので、日頃の感染症などを予防する体をある程度はつくることができます


早坂ちえみ

2010年生まれの男の子の母です。
陶芸、カフェ、健康食品、金融機関を経て、子育ての合間にブログを執筆しています。
子が3歳の時にシンママとして活動。
知識と思い出を共有して日々楽しんでいます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です